ロックマンXのおはなし

みなさん、こんにちは。お久しぶりです。

 

最近は情勢の影響で、殆どの方は休日なども必要以外の外出を自粛されていると思われます。

私も休日は外出を控え、自宅で過ごしております。

今回はそんな自粛生活の中で、プレイした一つの名作ゲームを紹介します。

それがこちら、「ロックマン」です。

f:id:kosekasu:20200505015555j:plain

 

1993年12月17日に、カプコンからスーパーファミコンで発売されたアクションゲームです。

因みに私はロックマンXシリーズが多数収録された「ロックマンX アニバーサリーコレクション」のWindows版に収録されたものをプレイしました。

同じくカプコンの人気シリーズ「ロックマン」の派生作品となります。

ロックマンエグゼ」や「流星のロックマン」等のような多数の派生作品がある為、ご存知の方も多いかもしれませんが念のためロックマンシリーズについて軽く説明致します。

 

 

ロックマンとは

1987年から続く、カプコンの人気横スクロールアクションゲームのシリーズです。

人間とロボットが共存する未来にて、ロボットによる世界征服を企む悪の科学者「Dr.ワイリー」に、平和を願う天才科学者「Dr.ライト」が発明したお手伝いロボット「ロック」を本人の希望により改造して出来た正義の戦闘ロボ「ロックマン」が立ち向かうというストーリーのゲームです。

歯応えがあり、完成度の高いアクション性や良質なBGM等でゲームファンから熱烈な支持を受けています。

ニコニコ動画Youtube等の動画サイトでも、「エアーマンが倒せない」「思い出は億千万」のような動画、数々のRTAやTASのような動画で盛り上がった為、そこで知った方もいるかもしれません。

気になった方はPS4Nintendo switchXbox oneWindowsで1~6を移植した「ラシックス コレクション」、7~10を移植した「ラシックス コレクション2」、そして最新作の「ロックマン11 運命の歯車」が発売中です。

今から遊ぶならこれらの作品がおすすめですので、是非遊んでみてください。

www.capcom.co.jp

 

www.capcom.co.jp

 

www.capcom.co.jp

 

 

 

 

ロックマン

さて、ここからがメインテーマとなります。

ちなみに今回は、8まであるシリーズの中で、私が先日クリアした初代「ロックマン」について話そうと思います。

 

前述したように、この作品は「ロックマン」シリーズの派生作品。

ロックマン」シリーズから百年後の更なる未来が舞台です。

Dr.ライト」が遺したロボット「エックス」が主人公の作品です。

 

人間と人間に匹敵するAIを持つロボット「レプリロイド」が共存する世界にて、AIの異常が原因で人間や他のロボットに危害を与えるになった危険なレプリロイド「イレギュラー」が現れ始めました。そんなイレギュラーに対抗する為に「イレギュラーハンター」という組織が作られました。「ケイン博士」という博士によって封印から目覚めた「エックス」、そして組織に所属していたレプリロイド「シグマ」によって改心し、エックスの親友となった元イレギュラー「ゼロ」もこの組織に所属しております。

そんなある日、シグマが「人類を抹殺し、レプリロイドだけの世界を築き上げる」という野望を掲げ人間に反乱を起こしました。それに乗じてイレギュラーハンターのメンバー達もシグマ側についてしまい、ついて行かなかったメンバー達は彼らに倒されてしまいました。

そしてイレギュラーと化してしまったシグマ達にエックスとゼロが立ち向かう、というのがこの作品のストーリーとなります。このストーリーはシンプルながら非常にシリアスで熱く、盛り上がります。

 

主なゲーム内容は、「最初のオープニングステージをクリアした後、ボスが待ち受ける各ステージをクリアし、シグマを倒すべく最後の4ステージに立ち向かう」といった形になっております。

ゲームのチュートリアルや物語のプロローグとなるOPステージそれぞれの個性的な各ボスとステージそしてクライマックスとなる最後の4ステージはどれも個性的で面白く、プレイヤーを飽きさせない作りとなっております。

 

そんなステージを駆け巡るダイナミック且つ爽快感満載のハイスピードアクションが、本作及び本シリーズ最大の魅力と言っても過言ではありません。

エックスの持つ「エックスバスター」による射撃攻撃に加え、その名の通り壁を蹴って登ることが出来る「壁蹴り」により上下を自在に移動でき、速いスピードで一気に移動する「ダッシュ」によりこのゲームのアクションは非常に面白くなっております。

壁蹴りで上下を自在に移動し、ダッシュを利用して高速でステージを駆け巡り、エックスバスターによる攻撃で敵を一気に蹴散らす、という一連の流れは非常に楽しいです。

また、これは本家ロックマンでも同様ですが、ボスキャラクターを倒すとそのキャラクターから通常のバスター以外の多彩な武器を得ることが出来ます。ブーメランや竜巻、氷の弾などそれぞれ個性的です。これらの武器はステージ道中のアイテムの入手敵の撃破に役立ち、ボスキャラクターの弱点にもなっており、非常に便利なので積極的に有効活用していくのもこのゲームの面白さの一つとなっております。

 

ゲームの難易度はやや難しくなっており、歯応えと前述した爽快感を両方味わうことが出来る絶妙なゲームバランスとなっております。

 

BGMも非常に完成度が高く、ハードロック調でアップテンポな曲が多いもののそれぞれのステージの個性がしっかりと際立っている物となっております。因みに私はOPステージと、「アーマーアルマージ」のステージのBGMがお気に入りです。

 

open.spotify.com

 

open.spotify.com

 

 

まとめ

このようにロックマンXは

  • アクションが非常に楽しい
  • ストーリーがシプルながら熱い
  • BGMも魅力的 

なゲームとなっております。

私はこのゲームをクリアまでプレイして、ロックマンXは今までプレイしたアクションゲームの中でもトップクラスの面白さを誇る傑作」だと思いました。

現在ではスーパーファミコン以外にも、PS4Nintendo SwitchXbox oneWindows用ソフトとして発売されている「ロックマンX アニバーサリー コレクション」や任天堂から発売している「ニンテンドークラシック ミニ スーパーファミコン」に収録されており、WiiUNew3DSの「バーチャルコンソール」としても配信されておりますので、興味のある方は是非遊んでみてください。

それでは最後にこのソフトに関するURLを貼り、この辺で終了とさせていただきます。

非常に長くなりましたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

ロックマンX

ロックマンX

  • 発売日: 1993/12/17
  • メディア: Video Game
 

 

www.capcom.co.jp

www.nintendo.co.jp

ペルソナ5のおはなし

全てのゲーム好きにお勧めしたい…とまでは言うつもりはありませんが、最近とてもハマっているテレビゲームの話をしたいと思います。

ペルソナ5というゲームです。PS4PS3専用ソフトとして2016年9月15日に株式会社アトラスから発売されました。
人気の高い作品であり、同じアトラスの「女神転生シリーズ」の外伝でもある為、ご存知の方も多いかもしれません。

f:id:kosekasu:20181017012341j:plain


主人公達は普段は高校生として現代の東京で学生生活を送るのですが、放課後や休日等は「心の怪盗団」として悪人の精神世界である「パレス」に潜入し、悪人の悪い心や歪んだ欲望の源である「オタカラ」を盗み、更生させる活動をしていくというゲームです。


主人公とその仲間達はレッテルを貼られ、爪弾きにされてきたという過酷な過去をもつ者達なのですが、そんな彼らが団結し、めげずに自分達の正義を信じて戦う姿には勇気を与えられます。ペルソナシリーズでは主人公は「ペルソナ」という心の底に潜むもう一人の自分が実体化したものを召喚して戦うのですが、このゲームの主人公一行は「反逆の意志」の象徴としてペルソナを召喚します。ジョジョの奇妙な冒険という漫画に出てくるスタンドのようなものと考えれば分かりやすいと思います。そんな今作のペルソナは、推理小説「怪盗紳士ルパン」の主人公であり善良な人間の味方である紳士にして冒険家の「アルセーヌ・ルパン」や、庶民の為に権力に歯向かった伝説のある天下の大泥棒「石川五右衛門」といったいわゆる義賊がモデルとなっており、彼らの意思を表している為非常に格好良いです。


このゲームは先程記述したようにRPGとなっており、メタルギアのように敵に見つからないように隠れながら「パレス」に潜入し、隙を突いて敵に攻撃を仕掛け、ドラゴンクエストポケットモンスター等の様にターン制の戦闘を行います。このターン制の戦闘にもこのゲーム特有の魅力があります。f:id:kosekasu:20181018004135j:plain

こちらの画像がこのゲームの戦闘シーンです。それぞれのボタンを押すことでこのターンはどの行動をするか選択できるという非常に分かりやすいものとなっております。他のゲームで例えると「スーパーマリオRPG」のような感じです。近接攻撃や魔法、銃を使い戦います。それらの攻撃には氷や炎、銃撃などの属性があり、敵の弱点である属性を突くのが基本的な戦い方となります。弱点を突くと敵がダウンし、すべての敵がダウンすると敵を囲むことができます。敵を囲むと全員で一斉に攻撃して敵を倒す総攻撃を行ったり、敵と交渉してアイテムやお金を貰ったり敵を仲間にすることが出来たりします。敵の攻撃にやられずに敵の弱点を突いて戦う戦闘はスリルや爽快感、戦術性があって非常に楽しいです。


普段の高校生としての生活では、学校で授業を受けたりアルバイトをしたり、映画を観たりバッティングセンターやゲームセンターで遊んだり仲間と時間を過ごしたり出来ます。これらの行動は「知識」や「魅力」といった人としてのステータスの上昇をさせたり、仲間との交友関係を深めたりすることができます。女性キャラクターと交友関係を深め、恋愛関係に発展させることも出来ます。交友関係を深めることが出来るのは仲間だけでなく、政治家やゲーマー小学生などの個性的なサブキャラクターとの交友関係も深めることが出来ます。


またこのゲームを語る上で欠かせないもののひとつとして「BGM」があります。ペルソナシリーズのボーカルを多用したBGMはどれも非常に格好良く、人気があるのですが今作もそれは健在です。今作のサウンドテーマはアシッドジャズとなっており、全体的にクールな雰囲気の曲がゲームを盛り上げます。クールでおとなしい雰囲気の曲が多い中、ボス戦などではロックのような激しい曲が流れたりするのも良いですね。


更に、このゲームにはユニークなユーザーインターフェースという魅力があります。ユーザーインターフェースというのはいわゆるメニュー周りの事です。本作の赤を基調としたメインメニューは選ぶ度にアニメーションする作りになっており、それでいてテンポを悪化させることなくそれどころか寧ろゲームを快適に遊ぶのに役立っています。私がこのゲームをして1番驚いたのはこの部分だったりします(笑)。


このような大きな魅力をたくさん持ったゲームなのですが、一部の演出が妙に長く、ゲームテンポを阻害されたりすることがあったり、ゲーム自体のボリュームが凄まじい為じっくり遊び込まないと本当に楽しめない等といった部分もあります。


このような欠点はありますがそれでもゲームとしては「非常に面白い」と評価され、2017年に発売された海外版がゲーム・オブ・ザ・イヤーにノミネートされたりベストRPG賞を受賞する等、高い人気と完成度を持つ作品であることには間違いはないと思います。


2018年9月6日に値段が大幅に下がった低価格版が発売され、2018年11月29日には本作とペルソナ3、4とのコラボレーションをした番外編「ペルソナQ2」が発売されます。

これからの展開にも期待出来るゲームでもあるので、興味を持たれた方は一度プレイしてみてはいかがでしょうか。

私は本作が初めてのペルソナだったので、過去のペルソナシリーズやその原型となった女神転生シリーズをやってみたいと思います。


それでは今回はこれで以上とさせていただきます。

非常に長い駄文でしたが最後まで見て頂きありがとうございました。

小さい頃見てた番組

最近、幼い頃に観てたカートゥーンネットワークキッズステーション等が懐かしく思い、今からもう一度観てみたいと思うことがあります。
日本のアニメは勿論、海外のアニメ等もよく観てました。
今思えば、自分がいわゆる「オタク」であるのもその頃からだったのかなと思います(笑)。

さて、今回は幼い頃夢中になってた番組の1つを紹介します


f:id:kosekasu:20180524200303j:plain


イギリスの放送局、英国放送協会制作の教育番組、テレタビーズです。
キッズステーションで放送された日本版を視聴してました。

この番組、キャラクターがこのような感じなので怖い、シュールだと言う印象を持たれがちだったのですが、自分は何故か当時そう感じずとても楽しんで視聴してました。

f:id:kosekasu:20180524201155j:plain


登場するキャラクターはこのような感じです。雰囲気がとても独特ですね。

内容もかなり独特ですが。


主人公の4人はピンク色のカスタードクリームのような食べ物が好物なのですが、食べる時の音がとても汚かったのが印象に残ってます。

でも小さい頃は、あの食べ物を食べてみたいと思ってたのです。一体小さい頃の自分は何を考えていたんだろう…


また、この番組は前半と後半に分かれていてそれは2つとも同じ映像なのです。


シュールさやこのような手法は、最近クソアニメを自称して話題になっていたシュールなアニメ「ポプテピピック」の様でした。


このように昔観てたテレビ番組の話をすると、とても懐かしい気分になれますね。


それでは今回はこの辺で。







最近気になってるゲーム

後半を過ぎ、気温も急に上昇してきました。急激な気温の変化によって体調を崩さないかが心配になってきます。

それと同時に、夏が近くなってくるのを感じます。


さて、今回は私が気になってる夏のようにアツいゲームを紹介します。


f:id:kosekasu:20180521002922j:plain



戦国時代を題材にした作品、「戦国BASARA」の対戦格闘ゲームの「戦国BASARA X」です。


このゲームはアーケードゲームとしてゲームセンターで稼働し、また稼働後にはPS2ソフトとして移植されました。


この作品を紹介する理由なのですが、この2作には他の対戦格闘ゲームにはないであろう強烈な個性を持っているからです。


その強烈な個性について紹介するのですが、このゲームには10人の使用できるキャラクターがいるのですが、そのキャラクター全員にまず「永久コンボ」と呼ばれるものを持っている事です。


対戦格闘ゲームには、コンボと呼ばれる攻撃を連続で続けるテクニックがある物が多く、大抵のそういったゲームのコンボというのはある程度続けるとダウンと言う地上に落下する動作が行われ、コンボが終了するようになる仕様があったりする為、永久に攻撃を続ける事は不可能です。


しかし、このゲームではこのコンボ言うテクニックを永続的に続ける行為、先程供述した「永久コンボ」が可能なのです。


また、このゲームにはコンボを続けると与えられるダメージが低下する補正がかかる為、相手を倒すまでが非常に長くなります。


相手がコンボを終了しない限りは攻撃が続くので、コンボを受ける側は設定された制限時間が来て時間切れになるか、倒されるまで非常に長い時間待つことになります。「コンボを受けている間に現金の両替や自動販売機でジュースを購入する事が可能」と事がある程長いです。


またそれらのコンボは、反復横跳び、フルマラソン走り幅跳び、胴上げといった俗称で呼ばれ、挙句の果てにはゲーム自体が「戦国陸上」と呼ばれるといった自体にまで至りました。


さらにこれらのコンボには、宇宙旅行と呼ばれる画面に表示される範囲外でコンボを行う「宇宙旅行」と呼ばれるテクニックもあります。


ですが、このゲームには援軍と言う各キャラ固有の援軍を呼び支援させる機能があり、その援軍を利用し攻撃やカウンターが可能で、これを利用して相手の永久コンボを回避する事が可能になります。


ただしこの機能には使用すると「援軍が弱体化して使い勝手が悪くなる」「援軍がしばらく使えなくなる」というペナルティが存在するので、使い所を間違えると大幅に不利になってしまいます。


またこの機能を防ぐ「援軍ブロック」と言う機能もあり、これを利用して相手の援軍を阻止する事が可能です。


こういったシステムの為、援軍とコンボをどう利用するかと言う他のゲームにはない非常に奥深い駆け引きが行われます。


またこのゲームには非常に強力なキャラクターとひ、逆に非常に弱いキャラクターが存在するなどキャラクターの強さのバランスがかなり不安定です。


最も強いと言われる毛利元就にはほぼ絶対に当たる技があり、それを利用して永久コンボを行う事が可能だったり、相手の援軍を援軍ブロックとは別で阻止する技がある等、とても強力な個性を持つキャラクターで、殆どの相手はこのキャラクターで倒せると言われるほどです。

他のキャラクターにもここまで強力な能力はありませんが、非常に個性的な特徴があります。


逆に、最も弱いと言われる伊達政宗は他のキャラクターが持っているような強烈な個性に乏しく、器用貧乏と言われています。「こいつは武士の格好をした農民だ」「このキャラクターを選択することは絶対にやめておいた方が良い」と言われるほどです。


こういった個性的なキャラクターもこのゲームの魅力の一つなのでしょう。


このような独自の面白さはかなり人を選ぶのですが、こういった点に魅力を感じた一部のプレイヤー達が熱中し、挙句の果てには全国大会まで開催される程でした。


今となってはやや古いゲーム且つややマイナーな為、ゲームセンターで遊ぶにはやや稼働している場所を見つけるのに苦労するのですが、PS2版を遊んだり、調べて稼働場所を見つけたりしてこの強烈な個性を持ったゲームを遊びたいと思います。


こういった一風変わったゲームを遊んでみたいという方は是非遊んでみてはいかがでしょうか。


最後にこのゲームに興味を持ったきっかけとなった動画を貼ります。

http://sp.nicovideo.jp/watch/sm10590186


それではこの辺で。



はじめまして

Twitterのフォロワーさん達の影響や、思いつきでブログを開設してみました。


自分は結構飽き性なので、今後更新を続けられるかどうか少し心配ですが、今後何か書こうと思った時に書いて行きたいと思います。

よろしくお願いします。